水没ハードディスクについて
水没ハードディスクは絶対に乾燥させずに、現状のまま保管して速やかにお送りくださるようお願いいたします。
- 一度濡れたHDDは、乾燥してしまうと、プラッタ面、ヘッドなどが急速に腐食(酸化)してしまい、記録データが失われることになります。腐食を進行させないようにするためには、HDDを乾燥から防ぐ必要があります。
- 水没メディアは被害にあった時から短時間のうちに適切な処置をしませんと、データ復旧/データ復元は非常に困難になります。傷害保険などの関係で障害物件を移動する ことができず、作業の着手が遅れることで磁気記録面や電子部品などの腐食が進行し、データ復旧作業が難航した事例もございます。
- どなたでも簡単にできる確実な処置方法として、濡れたハードディスクを乾燥から防ぐために、軽く絞った濡れタオルなどで包み、ビニール袋に収納する(ラップ等にくるむ)方法が有効です。このような状態で保管し、速やかに弊社までお送りくださるようお願いいたします。
写真:適切な処置をして弊社に届けられた水没HDD。

水没ハードディスクについて。データ復旧 データ復元 RAID復旧 データベース修復 HDD復旧 LANDISK(NAS)修理